福岡県の中心都市である福岡市といえば、東京23区を除いた全国の市では、横浜市・大阪市・名古屋市・札幌市に次いで5番目の人口を誇る、立派な都会です。
それなのに、ご存知でしょうか?
福岡市には「イノシシ対策課」なるものが存在します。
全国的に増加傾向にあるとはいえ、福岡県のイノシシの目撃情報は多く、農作物被害だけでなく人的被害も発生しています。(2018年には今宿駅近辺でサラリーマンが襲われる動画が拡散しました/今宿は福岡市西区に位置する自然豊かなベッドタウンです。)
いやー。こわい。
なにがこわいって、「イノシシとぶつかって電車遅延だよ」「あぁ、あるあるやねー」という会話が毎年なされることがこわいです!!(JR九州さん、いい加減、どうにかならんですか?)
そこで、福岡市のイノシシの出没情報をまとめてみました!
あまり需要はないでしょうけれど、興味ある方は下へスクロールしてみてくださいね。
■博多区
さすがに博多駅近辺には出没していないようですが、2019年11月に福岡空港付近(博多区)でイノシシが目撃されました。福岡空港は都心部に近くて普段は便利さしか感じないのですが(なんと博多駅とは3kmほどしか離れていません)、こんなところに出没したのかと思うと軽く恐怖を覚えます。写真は博多三大祭りの一つ「博多祇園山笠」です。
■中央区
ご安心ください。天神エリアにはイノシシは出没しておりません。若者を中心に、安心して買い物を楽しめるおしゃれスポットです!閑静な住宅街を有する中央区では、福岡市動物園にいる食いしん坊のイノシシ(ブーちゃん)を安心安全にいつでも見ることができます。
■城南区、早良区、南区
イノシシの生息地である油山を有する、イノシシスポットです。と、同時に住みやすいととくに若いカップルや女性に人気のエリアでもあります。
油山では親子連れのイノシシをよく見かけます。うりぼうは劇的に可愛いです!私も油山に夜景を見に行く途中で猪と遭遇しました。しばらく車と並走するほど人懐っこいようですね(汗)そんなチャーミングな彼らですが、人里近くへ降りてくることもあります。2018年に梅林という場所で目撃情報あり!おそらく、油山のイノシシでしょう。
■東区
金印が出土したことで知られる志賀島(福岡本土とは陸続きの島です)にも、イノシシはいるようですね。流石に街中ではあまり聞いたことがありませんが、いますね、やつらは…います。ちなみに写真は福岡市東区にある筥崎宮です。秋になると博多三大祭りの放生会(ほうじょうや)が行われます。
■西区
写真はお隣糸島市の絶景ポイント「二見浦」です。福岡市西区は九州大学伊都キャンパスの移転に伴い、学研都市としても人気を集めています。
そんな西区にも絶対にいます。糸島市には猟師さんが営む飲食店があるくらいですからね。実際に冒頭でも述べたように、人的被害も出ています。
コメントを残す